コンシェルジュサイト
フォトギャラリー
よくあるご質問
会員案内
予約確認・キャンセル
language
075-212-1122
トップ
客室
お食事
銭湯
館内案内
観光情報
アクセス
宿泊予約
トップ
周辺観光
周辺観光
世界遺産・元離宮二条城まで徒歩5分
観光やお仕事で京都を巡る拠点となる立地
堀川インは、バス停・地下鉄が徒歩5分圏内、阪急駅・JR駅が徒歩15分圏内の立地です。
京都市内の観光地、ビジネス街へアクセスが便利です。
地域観光スポット
京都観光スポット
京都三大祭と行事
各会場までのアクセス
京都観光するならコレ!
地域観光スポット
堀川インより徒歩圏内の周辺観光スポットです!
ご滞在中またはチェックアウトの後に、散策をお楽しみください♪
堀川インご近所ガイドツアー受付中♪
☆堀川インでは、京都の地元観光スポットを巡るツアーを開催しております☆お一人様~小グループでのご参加まで幅広くご案内しております。
《コース》
・半日ツアー AM9:00 ~ 12:00
・1日ツアー(半日+午後ツアー) AM9:00~16:00
※いずれも、京都堀川インから出発いたします。
《料金》
・半日ツアー・・・お一人様5,000円(税込)
・1日ツアー ・・・お一人様10,000円(税込)
《お申込・受付締切・キャンセル規定》
☆申込方法:お電話(075-212-1122)またはメール (info@horikawa-inn.com)
☆受付締切:開催日の2日前24時まで
☆キャンセル規定:前日:20%、当日80%、未連絡100%
《ガイドツアー開催日》
2023年5月27日(土)
板倉勝重画像
京都堀川インの歴史
現在の京都堀川インがある場所(京都市中京区姉東堀川町)は、元々、近江板倉の藩邸がございました。その跡地にて、当社は時代と共に歩み今日に至っております。
【安土桃山時代~江戸時代】
板倉家藩邸
【明治時代~】
タンス販売業を創業
【大正~昭和42年】
旅館業に事業転換
【昭和43年9月~平成8年】
材木業に事業転換
【平成9年4月~】
ホテル業に事業転換(京都堀川イン)至る
※敷地内に石碑等はございませんが、歴代地主資料を参照しております。公の資料とは異なる場合がございます。
神泉苑(しんせんえん)
794年桓武天皇が平安京造営の時に設けられた宮中附属の禁苑で、大池には天皇や公家が船を浮かべ、歌や花、音楽を楽しみ、御池通の由来になっています。貞観11年(869)都に疫病が流行した時、平安京の広大な庭園であった神泉苑に66本の鉾を立て、祇園社(現八坂神社)の神輿を迎え、祇園御霊会が行われました。弘法大師空海が祈雨の修法をし、祇園祭の発祥地ともなっています。近年では、国内外問わずパワースポットとして人気の場所です。
【アクセス】
堀川インより徒歩7分(600m)
【拝観時間】
8:30~20:00
※御朱印受付は9:00~16:30
【拝観料】
無料
【所在地】
京都市中京区御池通神泉苑町東入る門前町167
御金神社(みかねじんじゃ)
“御金”「みかね」と呼び、その名の通り金運にご利益がある神社。
主祭神は金山毘古神(かなやまひこのかみ)を祀り、金属全般にご利益がある神社!
通貨は金属を使用していることから、金運のご利益が得られるパワースポットとして全国的に有名になりました。近年、京都随一の金運神社として人気の観光スポットです。
【アクセス】
堀川インより徒歩7分(600m)
【拝観時間】
24時間(御朱印のご購入は10:00~16:00まで)
【拝観料】
無料
【所在地】
京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
本能寺跡(ほんのうじあと)
歴史的に有名な1582年(天正10年)6月2日に織田信長が明智光秀の謀反によって自害した場所。本能寺の変後、1591年(天正19年)に豊臣秀吉が本能寺を、現在の本能寺(京都市中京区本能寺町522)に移して再建しました。
【アクセス】
堀川インより徒歩6分(550m)
【所在地】
京都市中京区小川通蛸薬師元本能寺町
八坂神社境外末社又旅社(やさかじんじゃけいがいまっしゃまたたびしゃ)
八坂神社の境外末社。
貞観11(869)年、都に疫病が流行した際、平安京の神泉苑に66本の矛を立て祇園社(現八坂神社)の神輿を送り、祇園神輿会が行われました。これが祇園祭の始まりです。
八坂神社御供社の名は祇園社の神輿三基を安置し、神饌を御供えしたことに由来します。今も7月24日の還幸祭には、神輿が安置されます。
【アクセス】
堀川インより徒歩3分(270m)
【拝観時間】
24時間
【拝観料】
無料
【所在地】
京都市中京区三条猪熊通御供町
武信稲荷神社(たけのぶいなりじんじゃ)
坂本龍馬とおりょうが何度も訪れたとされる武信稲荷神社にある神木の榎には、二人の絆が深まる数々のエピソードが残されています。榎は「縁の木(えんのき)」とも読まれることから、弁財天を祀る末社の「宮姫社」は縁結び、恋愛の神としても知られています。
平重盛が宮島の厳島神社から苗木を移し植えたと伝えられ、市指定の天然記念物です。
巫女体験ができる神社です。
【アクセス】
堀川インより徒歩約8分(650m)
【拝観時間】
24時間
※御朱印受付は、9:00~18:00
【拝観料】
無料
【所在地】
京都市中京区三条大宮西二筋目下ル
壬生寺(みぶでら)
新選組ゆかりの寺として有名な場所。
文久3年(1863年)に、壬生の地において新選組は結成されました。壬生寺境内東方にある池の中の島は、壬生塚と呼ばれ、幕末の新選組隊士の墓などが今もあります。
毎年、2月の節分会厄除大法会をはじめ催事がが開催されています。
【アクセス】
堀川インより徒歩18分(1.5km)
≪壬生塚(新選組隊士の墓所)と壬生寺歴史資料室≫
【拝観時間】
午前8時30分から午後4時30分まで
【拝観料】
大人200円 小・中・高生100円
【所在地】
京都市中京区坊城通仏光寺上る
京都国際マンガミュージアム
日本最大の漫画博物館で、江戸期の戯画浮世絵、明治・大正・昭和初期の雑誌、海外のものまで約30万点以上が保存されています。これらをもとにした調査研究は、展示、セミナー、ワークショップとして開催されています。
【アクセス】
堀川インより徒歩13分(1.0km)
【開館時間】
10:00~18:00(最終入館17:30)
※休館日:毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始
詳細は、公式HPをご確認ください。
【入場料】
大人800円 中高生300円 小学生100円
【所在地】
京都市中京区金吹町452
京都絞り工芸館
日本で一番古い染色技法、絞り染めの歴史や工程を、パネルや映像で紹介する資料館です。 絞り染めの技法を取り入れた作品は、圧巻の大きさと技術で、2ヶ月毎に入れ替わります。
絞り染めのスカーフや袱紗を作る、体験コースが人気。(予約制)
【アクセス】
堀川インより徒歩3分
【開館時間】
9:00 - 17:00
(定休日:不定休、お盆休、年末年始)
【入場料】
大人800円 / 中・高校生500円 / 小学生300円
体験料:3500円税別~ (入館料無料)
【所在地】
京都市中京区油小路通御池南入ル
三条会商店街
西日本最大級の全長800メートルのアーケード街です。飲食店、カフェ、雑貨店、パン屋、スーパー、ドラッグストア、銭湯など、地元のみならず観光客でも賑わう商店街です♪穴場スポットを見つけたり、食べ歩くだけでも十分に楽しめます!見所満載のアーケード商店街です。
【アクセス】
堀川イン前の横断歩道を渡ってすぐ (徒歩1分)
京都観光スポット
京の歴史・文化を存分にお楽しみいただける堀川インのサービスをご紹介♪
◇ バス一日乗車券をフロントにて販売。地下鉄乗車券付もございます。
◇ レンタサイクル(30分110円~)をご利用いただけます。専用の駐輪場なら乗降り自由。
◇ チェックイン前・チェックアウト後のお手荷物のお預かりをしております。
◇ 堀川インにご宿泊のお客様限定!チェックアウト当日は、12時までホテル駐車場を無料でご利用いただけます(台数制限あり)。
◇ 京都各地の観光情報や市内各地で行われるイベントの案内など、京都観光に役立つ情報を多数ご用意しております。
是非、京都観光をお楽しみください!
※元離宮二条城事務所様ご提供画像
元離宮二条城【世界遺産】
世界遺産に登録されている二条城は、徳川とゆかりの深い、400年の歴史を持つ平城です。
国宝、重文、特別名勝と見所が多く、大政奉還の舞台としても有名です。
【アクセス】
堀川インより徒歩5分(400m)
【開城時間】
午前8時45分~午後4時(閉城 午後5時)
※季節等により時間が変更になる場合がございます。(公式HPをご確認ください)
【入城料】
一般620円 中高生350円 小学生200円
【所在地】
京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
☟ 公式サイトより電子チケットが購入できます。また、最新情報もご覧いただけます。
【公式】元離宮二条城サイト
京都御所
遷都まで皇居として使用されていた国民公園で、市民の憩いの場となっています。 公家の建築様式を残す御所の参観には予約が必要ですが、秋と春の数日、一般公開されます。
【アクセス】
・(徒歩で)
堀川インより徒歩20分(1.7km)
・(地下鉄利用の場合)
堀川イン⇒(徒歩5分)⇒地下鉄東西線「二条城前駅」=乗換=地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」⇒「今出川駅」下車徒歩5分
【参観料】
無料 (通年公開 ※休止日あり)
【所在地】
京都市上京区京都御苑3番
清水寺【世界遺産】
言わずと知れた、京都で有名な観光名所。
桜の季節、紅葉の季節は特にインスタ映えは間違いなし。
清水寺の境内には「地主神社」があり、縁結びで有名な神社です。縁結び、恋愛成就のお守りがたくさん売っています。なかでも最も人気なのが「恋占いの石」です。
【アクセス】
・(バス利用の場合)
堀川イン⇒(徒歩10分700m)⇒バス停「四条堀川」より『市営乙207番(九条車庫前行)』に乗車 ⇒「清水道」下車徒歩16分
(片道45分・230円)
・(徒歩で)※錦市場を経由する場合
堀川インより1時間(4.5km)
【拝観時間】
6:00~18:00
※夏季は18:30までの場合あり。
※夜間特別拝観あり(公式HP参照)
※年中無休
【拝観料】
大人(高校生以上)400円 小・中学生 200円
【所在地】
京都市東山区清水1丁目294
高台寺
1606年(慶長11)豊臣秀吉の正室北政所が秀吉の菩提を弔うため創建された、
臨済宗建仁寺派。秀吉と北政所の坐像を安置する霊屋内部の須弥壇などに施された蒔絵文様は、「高台寺蒔絵」として有名である。
【アクセス】
堀川イン前バス停「堀川三条」より京都市営バス12番→「祇園」下車徒歩約8分
(片道35分・230円)
【拝観時間】
9:00〜17:00
(ライトアップ期間:〜21:30)
【拝観料】
大人 600円
中高生 250円
【所在地】
京都市東山区高台寺下河原町526番地
鹿苑寺(金閣寺)【世界遺産】
足利3第将軍の足利義満が、応永4年(1397年)にこの地にあった西園寺を譲り受け、「北山殿」と呼ぶ大規模な別邸を造営しました。義満の死後、北山山荘は舎利殿(金閣)を残して解体され禅寺となり、鹿苑寺と名付けられ寺となりました。
今や京都の観光スポットとして外せない場所です。
【アクセス】
堀川イン向い側のバス停「堀川三条」より市バス12系統で「金閣寺道」下車
(片道30分・230円)
【拝観時間】
9:00~17:00
※年中無休
【拝観料】
大人(高校生以上) 400円
小・中学生 300円
【所在地】
京都府京都市北区金閣寺町1
北野天満宮
全国に約1万2000社ある天神社・天満宮の総本社です。菅原道真公を御祭神としており、学問の神様としての信仰が厚いため、毎年多くの受験生が参拝に訪れます。梅と紅葉の時期にも多くの観光客が訪れます。
【アクセス】
堀川イン向かいのバス停「堀川三条」より京都市営バス50番(立命館大学前行) →「北野天満宮前」下車徒歩6分
(片道28分・230円)
【拝観時間】
4月~9月:5:00~18:00
10月~3月:5:30~17:30
【拝観料】
・宝物殿(1月1日、12月1日、毎月25日※9時~16時)
一般800円/中・高校生400円/こども250円
・もみじ苑公開(例年10月下旬~12月上旬まで公開※9時~16時)
大人1000円/こども500円
※境内は自由参拝
【所在地】
京都市上京区馬喰町
【最寄りの観光スポット】
・上七軒歌舞会 バス停「北野天満宮前」下車徒歩3分
伏見稲荷大社
全国に30,000社あるといわれる稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣・商売繁盛以外にも学業成就・万病平癒・安産などの祈願にもおすすめです。外国人に人気の高い日本の観光スポットです。「おいなりさん」と呼んで親しまれています。
【アクセス】
堀川インより⇒(徒歩5分)⇒ 地下鉄東西線「二条城前駅」より六地蔵行 ⇒ 「三条京阪駅」 ⇒(乗換) ⇒ 京阪本線「京阪三条駅」 ⇒ 「伏見稲荷駅」下車徒歩3分
(片道40分 430円)
【拝観時間】
24時間※年中無休
【拝観料】
無料
【所在地】
京都市伏見区深草薮之内町68番地
平安神宮
1895年に京都市が平安遷都 1100年を記念して創建。祭神は桓武天皇と孝明天皇です。応天門の南にある高さ24メートル、幅18メートルある大鳥居は圧巻です。
【アクセス】
堀川インより ⇒(徒歩5分)⇒ 地下鉄東西線「二条城前駅」より六地蔵行
⇒ 「東山駅」下車 徒歩13分
(片道30分 220円)
【拝観時間】
8:30~16:30
※時期により変更になります。(詳細は公式HPをご確認ください)
【拝観料】
大人 600円 小人 300円
【所在地】
京都市左京区岡崎西天王町97
教王護国寺(東寺)【世界遺産】
東寺は唯一残る平安京の遺構です。真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山です。平安遷都とともに建立された国立の寺院です。
【アクセス】
堀川イン前のバス停「堀川三条」より京都市営バス9番→「京都駅前」下車徒歩3分→「京都駅」より近鉄京都線急行・近鉄奈良行→「東寺」
(片道25分・390円)
【拝観時間】
金堂、講堂
8:00〜16:30
宝物館、観智院
9:00〜16:30
【拝観料】
御影堂、食堂などは無料拝観
金堂・講堂・五重塔(有料拝観)
【所在地】
京都市南区九条町1番地
大本山妙心寺(退蔵院)
臨済宗妙心寺派大本山の寺院です。全国に3500の寺院を持つ臨済宗妙心寺派の大本山。退蔵院では、庭園内の茶席「大休庵」にて、宇治のお抹茶とともに、ここでしかお召し上がりいただけないお菓子「是什麼(これなんぞ)」をお召上がりいただけます。
樹齢50年ほどの紅しだれ桜は圧巻です。
【アクセス】
堀川イン向い側バス停「堀川三条」より市営9系統(西賀茂車庫前行)⇒ 「堀川丸太町」下車 ⇒(乗換)⇒市営10系統(山越中町行)に乗車 ⇒ 「妙心寺北門前」下車すぐ
【拝観時間(退蔵院)】
9:00~17:00
【拝観料(退蔵院)】
大人(高校生以上)600円 小中学生 300円
【所在地】
京都市右京区花園妙心寺町35
【公式】大本山妙心寺サイト
龍安寺【世界遺産】
石庭として有名な方丈庭園は三方を築地塀に囲まれた枯山水の平庭で、「虎の児渡しの庭」とも呼ばれます。白砂に15個の石を配した名庭です。
【アクセス】
堀川イン向い側バス停「堀川三条」より市営50系統(立命館大学前行)⇒ 「立命館大学前」下車 ⇒(乗換)⇒市営59系統(山越中町行)に乗車 ⇒ 「竜安寺前」下車すぐ
【拝観時間】
3月1日~11月30日 8:00 ~ 17:00
12月1日~2月末日 8:30 ~ 16:30
【拝観料】
大人(高校生以上) 500円 小・中学生 300円
【所在地】
京都市右京区龍安寺御陵下町13
仁和寺【世界遺産】
仁和4年(888年)に創建された寺院であり、現在は真言宗御室派の総本山です。
徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話として有名。特に御室桜は著名であり、春の桜と秋の紅葉の時期は京都の絶景のスポットです。
【アクセス】
堀川イン向い側バス停「堀川三条」より市営50系統(立命館大学前行)⇒ 「立命館大学前」下車 ⇒(乗換)⇒市営59系統(山越中町行)に乗車 ⇒ 「御室」下車すぐ
【拝観時間】
時間 8:00~17:00
※季節により異なります。(詳細は公式HPをご確認ください)
【拝観料(御殿)】
大人(高校生以上)500円 小・中学生 300円
【所在地】
京都府京都市右京区御室大内33
嵐山(渡月橋)
桜と紅葉の名所として有名な嵐山は、平安時代に貴族の別荘地として開かれました。 京都を代表する観光地のひとつで、嵯峨野トロッコ列車の発着、保津川川下りの着船地でもあります。
【アクセス】
堀川イン⇒(徒歩10分)⇒ 嵐電「四条大宮」駅 ⇒ 終点「嵐山」 駅下車徒歩2分
【所要時間】
片道40分 220円
東映太秦映画村
時代劇の世界を体験できるテーマパーク。テレビや映画の撮影も行われることもあります。
子供から大人まで一日中楽しめるエンターテイメントで溢れています。
【アクセス】
堀川イン⇒(徒歩10分)⇒ 嵐電「四条大宮」駅 ⇒ 「太秦広隆寺駅」下車徒歩6分
≪所要時間30分≫
【営業時間】
9:00~17:00(季節変動あり)
【入村料】
一般2,400円 高・中学生1,400円 3歳以上1,200円
【公式】東映太秦映画村サイト
サンガスタジアム by KYOCERA
京都堀川インも京都サンガF.C.サポートカンパニーとして、地元京都を盛り上げるべく共に共存しております。
アウェイサポーターの皆様のご宿泊にもご活用いただけるホテルであるよう、心よりお迎えしております。
【アクセス】(所要時間片道 約40分)
堀川イン ⇒ 地下鉄東西線 二条城前駅 ⇒ 二条駅 /(乗換)JR二条駅 ⇒ 亀岡駅 ⇒ サンガスタジアム
京都水族館
日本初の人工海水利用型水族館として有名。
100%人工海水を使用した水族館で、日本最大級の内陸型水族館です。
京都の川の流れを再現した淡水系の水槽のゾーンにはオオサンショウウオがいます。期間限定で夜限定イベント“夜の水族館”も開催。
【アクセス】
堀川イン前のバス停「堀川三条」より 市営9系統(京都駅前行) ⇒ 「七条堀川」下車 徒歩5分
(片道20分・230円)
【営業時間】
10:00~18:00
※年中無休
【入館料】
大人 2,050円 大学・高校生 1,550円 中・小学生 1,000円 幼児(3歳以上)600円
【所在地】
京都市下京区観喜寺町35-1
京都鉄道博物館
鉄道ファンだけでなく、子供から大人まで幅広い世代も1日中楽しめます。鉄道の歴史を知り、体験できる要素が満載。
【アクセス】
・(バス利用の場合)
堀川イン前のバス停「堀川三条」より 市営9系統(京都駅前行) ⇒ 「七条堀川」下車 徒歩15分(片道20分・230円)
・(電車利用の場合)
堀川イン⇒(徒歩15分)⇒JR「二条駅」山陰本線京都行 ⇒「梅小路京都西駅」下車徒歩2分
※JR二条駅までは、地下鉄東西線「二条城前」駅より1駅2分で行くこともできます。
※地下鉄東西線「二条城前」駅までは、堀川インより徒歩5分です。
【開館時間】
10:00~17:30(入館は17:00まで)
※毎週水曜日定休日(年末年始、臨時休館あり)
【入館料】
大人 1,200円 大学生・高校生 1,000円 中学生・小学生 500円 幼児(3歳以上)200円
【所在地】
京都市下京区観喜寺町
祇園界隈(花見小路・先斗町周辺)
京都らしさを強く感じることができる祇園。
町屋が多く、風情もあり国内外問わずいつも多数の人で賑わっています。
南座で歌舞伎を観賞し、抹茶の店を堪能し、記念写真を撮ったり、お土産を買ったりと一日中楽しめます。芸子さんや舞妓さんに出会うことが多い場所です。
【アクセス】
・(バス利用の場合)
堀川イン前のバス停「堀川三条」より 市営12系統(立命館大学前行)⇒「四条京阪」前下車 徒歩3分
(片道20分・230円)
・(徒歩で)
片道35分・2.8km
京都三大祭と行事
祇園祭
祇園祭は千年以上の歴史を持ち、7月1日(吉符入)から31日(疫神社夏越祭)まで、1か月にわたって多彩な祭事が行われる八坂神社の祭礼です。なかでも17日(前祭)と24日(後祭)の山鉾巡行、宵山には大勢の人で賑わいます。
屋台露店は、毎年7月15日と16日の宵山の前祭に烏丸通を中心に並びます。
また、地元の飲食店も祇園祭限定メニューを販売され人気店では、朝から行列ができています。
厄除けのお守りとして家の玄関に飾るちまきも祇園祭の醍醐味です。
先祭宵山:7月14日~16日
山鉾巡行:7月17日
後祭宵山:7月21日~7月23日
山鉾巡行:7月24日
【アクセス】
≪堀川インから四条烏丸まで≫
(徒歩で)17分(1.4km)
(バスで)ホテル前バス停「堀川三条」より市営12系統「四条高倉」下車すぐ(片道12分)
※先祭・後祭期間中は、時間帯により交通規制がかかります。
葵祭
京都市の賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)で、平安貴族の装束をまとった行列をなす例祭です。平安中期の貴族間で、祭りと言えば葵祭のことをさすほど著名なものでした。葵祭のヒロイン斎王代(さいおうだい)と呼ばれる女性の行列は特に見所があります。また、そのほかにも流鏑馬神事、王代女人列御禊神事など、「前儀」と言われるさまざまな儀式が下鴨神社や上賀茂神社で行われます。
開催日:毎年5月15日(雨天順延)
【アクセス】
≪下鴨神社≫
堀川インより徒歩5分 ⇒ 地下鉄東西線「二条城前」駅より(六地蔵行)⇒「三条京阪」駅 ⇒(乗換)⇒ 京阪「三条」駅 ⇒ 「出町柳」駅下車 徒歩5分
(所要時間:片道約25分)
≪上賀茂神社≫
堀川インの向い側のバス停「堀川三条」より 市営バス9系統(西賀茂車庫前行)乗車 ⇒ 「上賀茂御薗橋」下車 徒歩3分
(所要時間:片道約30分)
時代祭
時代祭は、平安神宮の創建と平安遷都1100年紀念祭を奉祝する行事として、明治28年に始まりました。京都が日本の首都として千有余年にわたって培ってきた伝統工芸技術の粋を、動く歴史風俗絵巻として内外に披露することを主眼としています。明治維新によって著しい衰退を見せた京都の町おこし事業の集大成として平安神宮が創建され、そこに寄せられた人々の熱意の象徴として、まったく同じ意志のもとに創始されたのが時代祭です。
≪時代祭行列の順路≫
正午に京都御所(堺町御門)を出発し、丸太町通り-烏丸通-御池通-河原町三条を東へ進み-神宮通-平安神宮応天門前へ至ります。
開催日:毎年10月22日(雨天順延)
【アクセス】
《京都御所》堀川インより徒歩20分
《平安神宮》堀川インより ⇒(徒歩5分)⇒ 地下鉄東西線「二条城前駅」より六地蔵行 ⇒「東山駅」下車徒歩13分 (片道30分)
大文字(五山送り火)
お盆の精霊を送る伝統行事です。東山に大の字が浮かび、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、嵯峨に鳥居形が点ります。これら5つの送り火はすべて京都市登録無形民俗文化財となています。
開催日:毎年8月16日 20時より順次点火
【各山送り火のよく見えるところ】
◆大文字 (20:00〜20:30頃)
賀茂川(鴨川)堤防〔丸太町大橋〜御薗橋〕
◆妙 (20:05〜20:35頃)
北山通〔京都ノートルダム女子大学附近〕
◆法(20:05〜20:35頃)
高野川堤防〔高野橋北〕
◆船形(20:10〜20:40頃)
北山通〔北山橋から北西〕
◆左大文字(20:15〜20:45頃)
西大路通〔西院〜金閣寺〕
◆鳥居形(20:20〜20:50頃)
松尾橋・広沢池など
(京都市観光協会HPより一部引用)
【公式】京都市観光協会
各会場までのアクセス
ホテルからのアクセス
◆京都国際会館
【アクセス】堀川インより徒歩10分⇒地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」⇒「国際会館駅」下車すぐ(片道30分)
◆ロームシアター京都 / 京都市勧業館みやこめっせ
【アクセス】堀川インより徒歩5分⇒地下鉄東西線「二条城前駅」⇒「東山」駅下車徒歩10分(片道25分)
◆西京極総合運動公園
【アクセス】堀川インより徒歩10分⇒阪急「大宮駅」⇒「西京極駅」下車徒歩5分(片道20分)
◆サンガスタジアム by KYOCERA(京都府立京都スタジアム)
【アクセス】堀川インより徒歩5分⇒地下鉄東西線「二条城前」駅⇒「二条駅」⇒(乗換)⇒JR「二条駅」⇒「亀岡駅」下車徒歩5分(片道50分)
京都観光するならコレ!
公共交通機関・レンタサイクル
市バス・京都バス
バスを3回以上乗車されるなら"一日乗車券"がお得!
市バス・京都バスの均一運賃区間が一日乗り放題になる大変お得な乗車券をフロントにて販売中!
バス一日乗車券・・1枚700円
【京都堀川イン最寄りバス停】・・・堀川三条(ホテルまで徒歩1分)
9・50・12・67系統が停まります。
☟ 路線図・時刻表はこちらをご覧ください。
【公式】地下鉄・バス一日券サイト
地下鉄(烏丸線・東西線)
地下鉄烏丸線【国際会館方面、京都駅方面】や地下鉄東西線【太秦方面、醍醐方面】をご利用のお客様におすすめ!
また、京都市内を観光されるお客様に便利な乗車券(バス乗車券セット)もフロントで販売中。
地下鉄・バス一日乗車券・・1枚1,100円
【京都堀川イン最寄り駅】・・・地下鉄東西線「二条城前」駅(出口②よりホテルまで徒歩5分)
嵐電
嵐山方面や太秦映画村に観光されるお客様におすすめです!
四条大宮駅では、映画村入村券と嵐電1日乗り放題をセットになった、嵐電・映画村セット券を販売中!
大人:2,700円 中高生:1,800円 こども(小学生):1,350円
【京都堀川イン最寄り駅】・・・「四条大宮」駅(ホテルまで徒歩約10分)
JR
京都駅・梅小路公園方面、亀岡方面をご利用のお客様におすすめです。
JR駅構内には、パンで有名な志津屋さんや、JR裏には映画館や飲食施設もございます。
【京都堀川イン最寄り駅】・・・JR「二条」駅(徒歩15分)
レンタサイクル『Pippa』
堀川インは、Pippa専用ポート設置場所です。
京都市内の専用ポート間であれば、乗降り自由なレンタサイクルです。
現在、北は【金閣寺】【北野天満宮】【京都府立植物園】、南は【伏見稲荷大社】、西は【西京極総合運動公園】【ハンナリーズアリーナ】、東は【八坂神社】【平安神宮】のエリアまで1台で移動することができます。
100円 / 30分(税抜)よりご利用できます。
長時間ご利用のお客様は、デイパスがおすすめ!
◎ご利用には、専用のアプリをダウンロードしていただく必要がございます。
◎ご利用料金は、アプリ内でチャージしていただく必要がございます。
◎お支払いは、各種クレジットカード等の登録が必要です。
☟ 詳細は、公式サイトをご覧ください。
【公式】Pippaサイト
京都観光モデルコース(北野コース・東山コース)
◇嵐電北野線コース
京都の路面電車『嵐電』と地下鉄を利用し、京都の北野を一日堪能するコースです。
◇東山散策コース
清水寺・高台寺・八坂神社・知恩院などをめ巡る京都の定番コースです。
北野コース
東山コース